アトピーNOTE

〜悩みの多いアトピーと前向きに付き合うために〜

皮膚科に行く前に知っておきたいアトピー知識

知識を蓄え、アトピー性皮膚炎の改善を望む、地道な努力は決して無駄にはなりません。

■血清総IgE値とアトピー性皮膚炎

アトピー性皮膚炎のような症状が現れた時は、なるべく早く皮膚科の診断を受け、基本的な質問にはスムーズに答えられるようにしておいた方がいい、といった話を前項ではしました。

皮膚科では、その人のアレルギーについての傾向を把握し、これからの治療の方針に役立てるために、幾つかの検査を受ける事があります。あくまでも参考程度のものですが、自分自身のアレルギーの傾向を知る機会にもなり、有用な情報といえるかもしれません。

◆血清総IgE値=RIST法

この検査は、以前にお話した、「アレルギー反応」の中心を成す、タンパク質分子、免疫グロブリン(Ig)の中でも、主に「T型(即時型)アレルギー反応」に深い関わりのある「IgE」を調べる為の検査です。この検査で、その人の、「抗原抗体反応」の程度から、どれくらい「アレルギー反応」を起こしやすい体質なのかが大よその目安として分かります。

一般的に総IgE値は100〜200程度ですが、これ以上になると「アレルギー反応」を起こしやすい体質という事になります。ただ、あくまで、相対比較ですが、500や1000単位ではそれ程強い反応とはいえず、1万単位以上といったケースも、珍しくはないようです。

これらの数値はアレルギー反応を起こしやすいか、どうかを調べる為のもので、数値が高いからといって、必ずしも症状が重度であるという訳ではありません。数値が低くても重症化してしまうアトピー性皮膚炎もあります。

血清総IgG値とアトピー性皮膚炎 >


関連ページ

HOME LINK

    NEXT
BACK

Copyright(C) 2006 アトピーNOTE. All Rights Reserved.
当サイトにあるすべての内容において無断転載、複製(コピー)を一切禁止します。