アトピーNOTE

〜悩みの多いアトピーと前向きに付き合うために〜

アレルギー反応とアトピー性皮膚炎の関係

知識を蓄え、アトピー性皮膚炎の改善を望む、地道な努力は決して無駄にはなりません。

■アトピーを悪化させるヘルパーT2型細胞の働き

アトピー性皮膚炎には「T型アレルギー反応」に関わる「IgE抗体」、「遅延型」の「W型アレルギー反応」の「ヘルパーT細胞」、その内、「ヘルパーT1型細胞」は起炎物質により痒みを起こし、また、「ヘルパーT2型細胞」は「インターロイキン」を放出し、「T型アレルギー反応」に介在します。

これだけ、挙げても「アトピー性皮膚炎」の原因の複雑さが、よく分かると思うのですが、さらに、調べてみると、「ヘルパーT2型細胞」が好酸球に影響し、炎症を悪化させるなどと言う事もあるようです。
また、アトピー性皮膚炎に関わる抗体、「IgA」「IgD」「IgE」「IgG」「IgM」の5つの内、アトピー性皮膚炎には「IgE」の影響が強いと、これまで、話してきましたが、「IgG」もアトピー反応に何らかの形で関与しているのではないかと考えられています。

血液検査をしてみると、アトピーを持つ人は基本的には「IgE」「IgG」の数値が高いです。ただ、それが、必ずしも100%ではない為に、1つの要素からアトピー発症にいたる全説明をする事は非常に難しいといえるでしょう。

アトピー性皮膚炎は、このような様々な要素が複雑に関わり合い、同時に、その人、個人により、原因に対する影響度がマチマチである事もあって、発症メカニズムの全容は、現代の医学知識を持ってしても明らかにできないでいます。

ダニのいる環境はアトピーにはマイナス >


関連ページ

HOME LINK

    NEXT
BACK

Copyright(C) 2006 アトピーNOTE. All Rights Reserved.
当サイトにあるすべての内容において無断転載、複製(コピー)を一切禁止します。